png画像の圧縮 for Mac
- 2019.07.02
- Mac

圧縮するアプリケーションて色々あるけどGUIのものは以外と処理が重かったりするので、CUIで利用できる『pngquant』を使ってみる事にしました。
実行環境
- Mac OS Mojave
pngquantをインストール
ターミナルを開いて以下のコマンドを実行しインストールします。
1 |
brew install pngquant |
使い方
1つのファイルを圧縮する場合
例えば「hogehoge.png」というファイルを圧縮したい場合
1 |
pngquant hogehoge.png |
ディレクトリはファイルがある階層に移動してるものとして実行しています。
特定のフォルダ内のpngファイルを全て圧縮する場合
例えば[hogehoge」というフォルダないにあるpngファイルを全て圧縮する場合
1 |
pngquant hogehoge/*.png |
ディレクトリは「hogehoge」フォルダがある階層に移動しているものとして実行しています。
実行結果
インストールしたままの状態で実行すると元画像とは別に圧縮されたファイルが作成されます。
例えば、「hogehoge.png」を圧縮した場合だと、新たに「hogehoge-fs8.png」が作成されます。
オプション
デフォルトだと元画像を残す設定になっていましたが、ファイル名はそのままが言いし上書き保存したいなぁ、という事もあるかと思います。そういう場合には上書き保存のコマンドを実行してみましょう。
上書き保存する場合の実行コマンド
hogehogeフォルダのpngファイルを全て圧縮し上書き保存する場合
1 |
pngquant --ext .png --force hogehoge/*.png |
圧縮スピードを変更する
スピードは1(早い)〜10(遅い)まであって、デフォルトは3です。早い程圧縮率は低く、遅い程圧縮率は高くなります。
hogehogeフォルダのpngファイル全てをスピード1で圧縮する場合
1 |
pngquant --speed 1 hogehoge/*.png |
上書きし、さらにスピードを変更する
hogehogeフォルダのpngファイルを全てスピード1で圧縮し上書き保存する場合
1 |
pngquant --ext .png --force --speed 1 hogehoge/*.png |
まとめ
ターミナルを使い慣れてる人なら有効じゃないでしょうか。僕はこれまで試した中では一番快適に使えました。
圧縮する数が多ければ多いほど効果は実感出来るかも知れません。
Macでpng圧縮で検索するとImageOptimというアプリケーションが出てきますが、このアプリケーションにもpngquantが使われてると公式に書いてありました。GUIの方が分かりやすいですが、スピード重視の場合は今回紹介した方法を試してみてはどうでしょうか。
Automatorを使って自動化させるのも便利そうですねっ。
-
前の記事
PyCharmでのパッケージインストール方法 2019.05.12
-
次の記事
CakePHP3×PhpStorm×MAMP×Git:初期設定 2019.12.07